BruceNonの音楽のある部屋
BruceNonのニックネームで音楽制作活動を開始。
そして現在 自分の音楽を確立させる為に音楽活動を続ける。
僕も何かニックネームを考えて活動していこうと思い、あれこれ考えてこれにしました。
BruceNon BruceはBruce LeeのBruce
Nonは僕のあだ名から取りました。
このニックネームはのちにSNSなどで登録する時に役に立ちました。
BruceNonを広めたく名刺も作りましたね。行動するには名刺がないといけないの思いでいっぱいでした。
まあ、これもすぐには使いませんでしたが。ステージをやめてから、自分の楽曲を多くの人に聴いてもらう為には、楽曲配信しかないと考えました。
この時はブログとか、Facebookをやっていませんでしたので、ネットで楽曲配信のサイトをさがしてましたが、楽曲を販売するとかのサイトしか見つからず、技術的にも高度なもので何もやらず、
ネットを眺めていただけでした。
のちにiPhoneやiPadを手に入れ、機材もハードからソフトに変化していきました。
iPhoneは電話機ですから音楽制作機器には出来ず、iPadを制作機器にしました。
Apple Storeにはたくさんの音楽 楽器ソフトが揃ってます。
僕が探してインストールしているソフトは、楽器でしたら、ギターやピアノもありますが、主にバックの効果音に使えるソフトでした。
ハープ、シタール、シンセサイザー打楽器ですと 純が持っているジェンベ、コンガ、マンボなどのソフトを集めました。
録音ソフト、ギターアンプソフトなどもあり、少しすつ揃えていきました。
録音では、Sound Cloudが気に入りまして、Sound Cloudにファイルを落とせる録音機器ソフトを入れています。
アンプソフトは凄いです。
ソフト内にアンプやエフェクターが付いていて、スピーカーに接続するだけで、ハードの従来の機材と同じ音を出す事が出来ます。
この時点で僕の機材は、ハードからソフトになりました。ギターは本物を使用しています。
今はエレキギターはアリアプロのレスポール、アコースティックギターも同じメーカーの物で制作しています。
僕は高級なギターでなくてもいいと思ってます。
いい物にこしたことはないのですが、予算もありますし、何よりも自分のギターテクニックのレベルにあったものが丁度いいと考えてます。
中古ギターも手に入れましたが、しっかり音が鳴っているのを実際に弾いてみて確認が取れれば、充分に満足してしまいます。
そんな環境の中で音楽制作を再度始めました。
あと、僕自身、本当に音感がいいのか?二胡の師匠からも音感がいいと言われてましたし、何か確かめる方法はないか?といろいろ調べましたが、未だ自分でどうなのかわかりません。
今も同じ機材、ギターで音楽制作を続けています。
iPadは機種は古くなりましたが機種変更せず、このままでやってます。
ソフトのインストールが大変だったので、このままでいこうと決めました。
配信先も今はFacebookやブログもやってますし、録音が完全に終わったらオリジナル曲を投稿していきたいと思ってます。
僕の夢は曲が売れたらいいな。とはいつも思っていますが、そのプロセスを完成させたいので、
時間のある時にiPadにいれたソフトで音を出して作っています。
曲に合わせた効果音、メインのメロディなどです。ソフトそのものもたくさんの機能があり、使いこなすまで時間がかかりそうですが、なんとか頑張って使いこなす、これが夢です。
また僕の娘に楽器を教えたり、興味を持てばどんどん楽器もやらせてみたい、これも僕の夢です。
夢と希望を持ち、あきらめることなくBruceNonは音楽制作を続けていきます。
by BruceNon
コメント